京都一日目は、「祇王寺→常寂光寺→竹林の道→渡月橋→映画村→龍安寺」と巡りました。
実はこの旅行に行ったのが大学1年になる前の春休みなんですよね~今3年生なので、ちょっと記憶飛び気味です(´・ω・`)
まず夜行バスに乗って京都へと!京都にはなるべく早く着きたい!
・・・なんて言って早く着いたのは良いものの、
「早く着いたのはいいけどさ」
「まあ普通に開いてないよね、お店とか」
早く行きたい一心で予定組んだので、殆どのお店の開店前に着くという。
それも良い思い出ですww
早く着いたので、バスに乗って嵯峨野へと~
バス停から歩いて朝一、一番乗りで「祇王寺」へと到着!ごめんなさい、外観の写真ないので検索してください!
京都というフレーズが入った某公共機関の有名な広告にも使われていたので、是非公式サイトに行って見てみてください!(リンクページから飛べます)
「美しい苔で緑に染められた庭・・水琴窟の涼やかで柔らかな音・・・
庭の中を静かに流れる澄んだ山水の小川・・それに溶け込むように建てられた草庵・・・それらを囲む屏風のような竹・・・・
もう!!すべてがパーフェクトです!!最高!!!日本の古風な美しさが詰まってますね、ええ、素晴らしいの一言です!!!」
「よかったね」
「水もある、緑もある・・・ああ最高!私ここに住みたい」
「私は帰るね」
私たちは着いたのが早く他の観光客がいなかったので、より静かに楽しめました。一番乗り、オススメです!!!
この祇王寺、平家物語にも登場する「祇王」という白拍子の縁の場所です。敷地内には縁の人物のお墓もあります。
常寂光寺へと向かう途中で、落柿舎を遠目からパシャリ!
そして、落柿舎から目を離し、反対側を見ると・・
「きゃあああ幕末志士ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!こっち向いて~!!」
・・と、私は明らかに撮る方向を間違えたと思うのです。どうですか、この写真撮るのの下手さ。
因みに、この4人は土佐四天王とのことです。この辺りを通る方がいたら、是非正面から写真撮って私に見せてください・・
さてさて、次に二つ目の目的地「常寂光寺」に着きます。見てください!!観光に夢中で全く意味の分からない所から撮った写真!!
前々から写真撮る才能は無いと思ってたけど・・・良さが十分に伝えられないのが惜しい悔しい!!精進します!!!
このお寺は山の麓にあるので、緑に囲まれた敷地内を下から上へと巡って行く感じで見てきました。ちょっとした山登り感覚で、整った庭を見て回る感じです。
私たちは雪解けの春に行ったのですが、行く季節によって庭の見え方も違ってくるのではないかと思います。是非次は紅葉の季節に行きたい・・!
さらに歩き続けて「竹林の道」へと至ります。
「すげー!ホントに竹で覆われてる!これあれでしょ!?歩いてたらいつの間にか周りの観光客が消えてて、突然幕末へとトリップ!!」
「綺麗な景色だね~!でも、乙女ゲームのようにはいかないからね、現実を見ろよ」
バカみたいなこと話しながら景色楽しんでたら写真忘れました。バカみたいなこと話しながら楽しめるくらいには、非日常感に溢れてました。
竹に囲まれた長い道とかあまり近くに無くないですか!?非日常最高・・・!!!
渡月橋を見つつ・・・っと、
不意打ちで撮ったゆんながメインな、渡月橋の写真ですww後ろに続いてる道が橋ですね~
橋の上から、船が進んで行く様子をしばらく眺めて、さあ映画村へ向けて再び出発です!
はい!電車に揺られてやってきました、「東映太秦映画村」
ここに来たかった理由と言えばですね・・・幕末の町並みのセットが見たかった!この一言に尽きますね、私の場合。
こんなはしゃいだ私の写真だけじゃなくて、ちゃんとありますよ!!!新撰組と言えば・・・池田屋事件!!の、池田屋の写真!
是非とも二階の窓から着物を着て顔を出したいものですね~!!この辺りで「であえ!!であえぇぇぇい!!」となりきってる小学生がいました。
お姉さんも混ざりたかった・・やりたかった・・でも自重しましたよ。もう大人料金の歳ですからね・・・( ´_ゝ`)
「さてさて、新撰組好きな私としては屯所のセットも見なくてはですね!!!」
「じゃあ屯所も見に行こう」
・・・・・・
「あ・・・れ・・・?なくね?屯所なくね?ちょっと待って!これは・・」
「白いので覆われてますけど」
「いやいや工事中って・・・工事中って・・・何故・・」
「残念だね・・」
そうなんです、見れなかったのです、新撰組屯所wwはしゃいでる写真2枚目の後ろの白い幕がちょうどその辺りですww
さすが幸薄いヤジマ。ここでも力を発揮します。
因みに、映画村の中でお昼を食べました~!
更に移動して、お次は・・庭に置いてある石が一度にすべて見えない造りになっている枯山水の庭園が有名な「龍安寺」です。
やっぱりどう頑張っても、石は全部見えなかったです。すごい計算のされた造りだ・・・
ところで、龍安寺の池でのこの写真。
木を支えている物が水面に浮いてるように見えませんか?
という、どうでもいい話。
ここで一日目終わり~と思ったらあかんです!
一日の締めくくりに、行ってきましたよ!「池田屋 はなの舞」
ここは本当の池田屋の跡地に建てられている海鮮居酒屋さんです。
店内には隊士たちが御用改めの際に駆け上った、あの階段も再現されています最高ありがとう。
よく新撰組が登場する某乙女ゲームとのコラボをしていますね、ほんと最高ありがとう。
メニューには新撰組隊士の名前がついたものが多く載せられています!
注文の際に、恥ずかしがってちゃいけません。高らかに読み上げましょう。
「総司の黒ゴマアイスで!!!」
そして、お姉さんが運んできてくれました、こちら
平助のノンアルコールカクテルと、総司の黒ゴマアイスです。
他にも土方歳三なんて名前のカクテルとか頼みたかったのですが、このときまだ未成年だったのでノンアルコールで我慢してました。
(実は成人後にリベンジ済みですwwそれはまた今度)
海鮮料理の他にも、人生初の牡丹鍋など頼んでみたのですが美味しかったですヽ(=´▽`=)ノ
そういえば、ノンアルコールカクテルを注文するときにちょっと恥ずかしいミスしてました。
「ねえ、ノンカクテルってwww何wwww」
「え?・・・あ、ノンアルかwwノンカクテルって何wwアルコールだけ残してどうすんだwwはっずかしww」
笑わなかったお姉さんに感謝。
この後は京都駅の近くにあるホテルへと向かい、無事に一日目が終了です。
二日目は無理やり行きたいところを詰め込んでいるので、一日目よりも移動頑張りますよ~!!!
二日目へレッツゴー!