京都二日目は、「銀閣寺→哲学の道→法然院→金戒光明寺→平安神宮→石堀小路→高台寺→清水寺→伏見稲荷」を観光しました。
比較的、京都の中心部よりとは言え、なかなか大変な移動でした。

「移動、それもまた楽しい」
この日は地元まで帰る長距離の移動が無かったので、寺院の数から見てもなんとな~く察しがつく通りにですね・・・
行きたいところをこの日に多めに詰め込んじゃいました!かなり充実した・・というか、無理やり・・というか・・
でも、退屈してる時間が無くてめちゃめちゃ楽しかったです!
まずは京都駅からバスに乗り「銀閣寺」へと向かいます。これから長い歩き旅が始まるかと思うとワクワクです!
公共機関は飛行機以外あまり好きではないので・・・お世話になるくせに好きではないので・・・ww
さてさて着きましたよ!修学旅行なんかで一度はお目にかかるであろう「東山慈照寺」、通称「銀閣寺」です。

実は私、銀閣寺を訪れたのはこれが初めてだったりします。なので、観音堂だけではなくてちゃんと境内を一回りしてきましたよ!

「水!!!!しかも山から出てきてるって・・いいね最高!私ここに住みたい」

「一発目からこれじゃあ、あと何回住居の候補が見つかるかわかったもんじゃないね・・」
洗月泉(写真左側)を見つつ、山道にも入ります!山道の途中で撮った写真がこれです!じゃ~ん!(写真右側)
街が一望できるような・・・この日は天気が良かったので遠くの方までよく見えました(*゚▽゚)
次の目的地に向けてレッツゴーです!
ということで、銀閣寺から法然院までは「哲学の道」を通りました。
ここ、桜の木が川に沿って植えられていたので、4月になれば相当綺麗なんだろうな~と思います。
ってことで少し調べてみたのですが、春と秋は観光客で賑わうみたいですね!
私が行ったときは人もまばらでしたよ~

「あ、黒猫!!」

「猫さん!!待って!!!写真、写真撮らせてください~!!」
落ち着いた道の雰囲気もそっちのけに猫を追いかけてました。
おかげで写真は撮り忘れる、猫にも逃げられる。何のための観光なんだ、と。
いや、楽しむためなので、結果オーライにしておきましょう!
「法然院」に着きました!

「ここで写真撮って~!!」

この法然院の名前を検索して画像を見ると分かるのですが、
この苔むした山門の前で同じような構図で写真を撮っている方が多いようです。
被写体がふざけてるのは私くらいですね。もっと場所に合うポーズすりゃ良かった・・・
あと、私が行った時には無かったのですが、椿の花が所々に置いてある・・なんていうような可愛くて粋な演出もあるようで、
旅行の計画をしていた際にその画像を見つけてここに行くことを決めました!是非検索してみてください!
右の写真、よく見ると椿の葉があるのですが、この椿の葉を水が伝って下へと落ちていくように工夫されていました!
そして、葉を伝った先には椿の花が置いてあるのがこれまた何とも・・・

「粋ですね~」
お次は「金戒光明寺」でございます。
何が目的って、どこかで読んだ「あの新撰組の沖田総司もここで子供と遊んでいた」・・これですこれ。

「沖田さんがいた場所に!!自分も行きたいじゃないですか!!!行きたい行きたい!!」

「せっかくだから行こうか」
私の不純な動機によって
壬生浪士組が新撰組の名を賜ったときの本陣がこの「黒谷さん」という愛称の金戒光明寺だったらしいですね。
そんな歴史があるこのお寺さん、少し進むと大通りに出るような場所にあるのに、ここの境内だけ空間を切り取ったかのように静かでした。
広い境内で静かなひと時、落ち着いた気持ちになれます~。

「この階段に沖田さんが立っていたかもしれないわけですね・・・?階段撮ろ」

「静かでいい場所だね!」

「ここは春になると桜、秋になると紅葉が楽しめるみたいだね」
そうなのです。旅行ガイドなどには桜と紅葉が綺麗で、特に桜は山門の前で咲き誇るので美しいなんて紹介があります。
新撰組の隊士達も、稽古や戦いの合間に境内の景色を楽しんでいたのかな~なんて思うと興奮します~!
さてさて、お次は「平安神宮」へとやってきました。
朱塗りの社が綺麗です!!ここで写真を撮ってる外国からの観光客の方が多かったです。
京都の観光と言えば清水!!金閣寺!!って感じがしますが、平安神宮のような色鮮やかな社も人気があるのですね!

平安神宮には、広い神苑がありまして、この神苑”池泉回遊式”、東・中・西・南の庭があります。四季によって咲く花の違いが見れそうでしたよ!
私が訪れたタイミングは・・・その・・・冬と春の間ですからね・・!桜見たかったなぁ・・
高台寺にたどり着く前にこんな小道を通りました。多分「石堀小路」です。
夜になったら提灯に灯がともってきれいなんだろうな~
京都は少し奥まった所や、細い路地もなんだか風情があって楽しめますね~ホント好き!!京都好き!!
はい、来ました「高台寺」

なんていうか、これがすごい!!!ってのが特にないのですが、それが良い!
統一感のある落ち着いた雰囲気です。今でもねね様が土の下で眠っていらっしゃるからでしょうか・・
静かに観覧したい場所ですな。
清水に着く前に「二年坂」で休憩です。お茶と、こちら!

みたらし団子とわらびもちです~!

「写真撮るの?って遅かったか・・」

「美味しい~!休憩にはもってこいだよね。お団子とお茶。幸せ!」
食欲に負けて、写真撮る前に食べました。女子力の低下が見て取れます。花より団子。花はないけど。
そして清水なんですけど、写真撮り忘れです。清水の舞台から飛び降りたいと思います。
本日の寺社巡りのトリを飾るのはこちら!
「伏見稲荷大社」です!
ま~鳥居の多いこと!写真で見てたのとは迫力が違いますね!びっしり!!ほんと鳥居びっしり!!!

「どこまで行っても鳥居!!鳥居!鳥居!!お、明かり点いた!」

「暗くなってきたね~!念願の異世界に行けそうな雰囲気だけど、進む?」

「・・・怖いんだけど。怖いんでリタイアしていいっすか・・」

「そうだね~暗くなりすぎると危ないから帰ろうか」
そうなんです。着いた時間が遅かったので、進むごとに暗くなってきちゃって怖くなりました。
なので、途中までしか行けなかったのです・・・悔しい!(と思ったので、これもリベンジ済みですwwその話はまた今度)
最後は京都駅まで帰ってきて、駅内の和食を食べまして、本日のお出かけは終了です!
いや~歩きましたね~!!体重減ったかな?なんて期待してましたが、その分食べてたみたいですね。変わりませんでした。
それでは、三日目へレッツゴーです!!